犬同士が喧嘩をしていると、よくするのが噛むという行為。
犬にとっては噛むというのは最大にして最高の攻撃手段なので、喧嘩の時に噛むのは当たり前のことです。
しかし、見ている飼い主からしてみると、心配でもあります。
喧嘩で噛む犬にどう接すればいいのかをお伝えします。
基本は放置
犬の社会にとって、喧嘩というものは日常的な行為です。
そのため、基本は放っておいても構いません。
それが、たとえ噛むという行為を伴っていたとしてもです。
余程のことがない限り、お互いの命を奪いあうということはしませんし、加減をしています。
犬にとって口は手でもありますから、通常の喧嘩は人間のじゃれあい程度のレベルです。
犬は噛みあいによって、力加減や噛んでも傷つかない犬の体の部位というのを学んでいくので、喧嘩も犬にとっては大切な学びの場でもあります。
極端に体格差があるといった事情がない限り、お互いの雰囲気が良かったら、様子見をしましょう。
大抵の喧嘩の場合は安全とはいえ、犬が興奮してエスカレートする可能性は否定出来ませんから、しっかりと犬には注意を払います。
犬が喧嘩をする理由
大抵の場合、犬同士で力関係をハッキリさせるためにやっています。
どちらが、立場が上なのかを喧嘩によって決めているのです。
犬の社会では日常的に取っ組みあいで立場を決めます。
他には縄張り争いというものもありますし、単純に遊びとしてもやっています。
体のサイズが同じ犬同士で雰囲気が険悪でなければ、様子見をするといいでしょう。
犬が興奮し過ぎて、エスカレートしてきた場合はすぐに止めます。
なお、犬同士には相性があり、どうしても仲が悪く、本気で喧嘩をする場合もあります。
その場合は顔をお互いの犬同士が顔を合わせないようにするのが最善です。
他にはメス犬をオス犬が取り合うという喧嘩もあります。
これは犬の本能に関わる喧嘩ですから、放っておくことは危険です。
根本的に解決をするためには避妊と去勢をする必要があります。
犬の本気の喧嘩を止めるのは人間も命がけとなります。
自分1人で喧嘩を止める場合は長い棒を持って、棒を割り込ませて2頭の犬を引き離します。
早くなんとかしたいと、手を割り込むと、腕を噛まれてしまいますし、本気の犬は急所を狙ってきますから、咄嗟に割り込むのではなく、きちんと準備をした上で止めましょう。
まとめ
そのため、体のサイズが極端に違わない場合、放置してもいいでしょう。
喧嘩かじゃれ合いかを見極めるポイントは犬が噛みついた時に放すかどうかです。
放さなかったら、喧嘩です。
他にも毛が逆立ちます。
犬が喧嘩の時に噛むのは通常の行為ですので、雰囲気が険悪だったり、一方的でない場合は様子見をしたほうがいいでしょう。