多頭飼いをしている飼い主の人が多く抱える悩みが、餌やりの時の犬同士の喧嘩です。
飼い主は餌の量だって平等に与えているのですから、食事の時は仲良く食べてほしいものですが、うまくいかないことは少なくありません。
犬が餌やりの時に喧嘩を止める方法はあるのでしょうか?
犬が餌やりの時に喧嘩をする理由
犬は元々、独占欲や執着心が強い生き物で、餌に対しても同様です。
Aの犬の餌が皿からこぼれた時、Bがたまたま食べたのを、Aは横取りとみなしたといった出来事がキッカケになっていることもあります。
他の犬の餌を横取りしたい犬がちょっかいを出すといったことも考えられます。
元々、他の犬に比べて独占欲や執着心が強い犬が喧嘩の種になっていることも多いでしょう。
餌やりの時の犬のけんかを止める方法
飼い主が喧嘩しそうになったら、すぐに、「ダメ!」と叱ることが一番良いことでしょう。
叱ることで犬は、「食べ物を取ってはいけない。食べる時に喧嘩をしてはいけない」と学ぶことになります。
しかし、叱るのが下手な飼い主がいるのも事実です。
テレビ志村動物園に出演している坂上忍さんが叱ることと褒めることのメリハリが効いていて、良い見本なので参考になるでしょう。
喧嘩をする犬が決まっているのなら、その犬だけ違う部屋で食べさせるというのも1つの方法です。
犬をクレートで飼育しているといった場合は、クレ
ートに入れて食べさせます。
犬同士が離れていれば、喧嘩は発生しません。
飼い主に毎朝、時間があるのなら、食事の時、全ての犬にお座りをさせ、落ち着かせてから食べさせるという方法があります。
これを毎日、やらなければいけないので、休日だけやりますといった中途半端なことは犬には通用しません。
まとめ
犬が餌の時に喧嘩をしてしまうので、飼い主のリーダーシップ不足が原因している場合と犬が餌に対する独占欲が強過ぎたり、過去に犬同士で何らかのトラブルがあったなどが原因の場合もあります。
一番良いのは、飼い主がリーダーシップを発揮して、喧嘩を止めさせることですが、それが出来ない場合は犬同士、顔を合わせないで食事が出来るようにすることです。
毎朝、時間があるという飼い主の場合は朝と夕方の犬の餌やりの時、犬をお座りさせ、全ての犬が落ち着いてから食事を食べさせるという方法もあります。
この方法は飼い主の休日だけやるといった中途半端なことは通用しないので、出来ない人は最初からやってはいけません。
犬は学習し、飼い主がどうすれば自分たちに食事をくれるのかを導き出し、その通りに飼い主を誘導することが出来るからです。