犬が嘔吐をして落ち着きがない……。
犬にはいつも元気でいてほしいので、飼い主としても心配ですよね。
どうすればいいのか戸惑う飼い主も多くいることと思います。
飼い主は何をしてあげればいいのでしょうか。
目次
犬が嘔吐して落ち着きがない原因
単純に食べ過ぎても嘔吐をします。
しかも、犬は人間よりも吐くことに苦しさはないようです。
これだけならば大した問題ではありませんが、散歩中に拾い食いをしてしまい中毒症状に陥ったかもしれません。
特に、落ちている獲物を拾うように改良されてきたテリア種やレトリーバー系の犬は拾い食いしやすい傾向にあるようです。
飼い主が犬に食べ物をあげた時、犬にとっては有害なものだった可能性も否定出来ません。
癲癇(てんかん)の可能性も否定は出来ませんし、ストレスが原因の場合もあります。
嘔吐をして落ち着きがないだけでは犬の嘔吐の原因を特定することは出来ません。
犬が嘔吐して落ち着きがない場合、どうすればいい?
何回も吐いたり、嘔吐物に血や変な色のものが混ざっているようなら、すぐに動物病院に行くことが理想です。
しかし、深夜で動物病院がやっていないという場合は様子を見るしかありません。
もし、何かの中毒症状に陥っているのなら、体の中の悪い成分を排除しなければいけないので、下痢を止めるような薬を素人判断で与えないほうが良い場合もあります。
犬がリラックスして休めるように整えてあげて、少しでも休ませてあげて下さい。
朝になったら元気になっていたとしても念のため、朝のエサは与えないで病院に行って下さい。
まとめ
犬が嘔吐をして落ち着きがないという症状だけでは原因を特定することは出来ません。
ストレスでも嘔吐をして落ち着きがない症状になることがありますから、引っ越しなどで環境が変わったという場合はストレスが原因の可能性もあります。
もし、常日頃から人間が犬に食べ物を与えているのなら、犬にとっては有害なものを食べた可能性もありますし、散歩中に拾い食いをした可能性もあります。
犬は人間より吐く時、苦しまないことが多いようですが、落ち着きがない場合や苦しそうにしている時などはすぐに病院に行くべきケースです。
他にも、嘔吐物に血やよく分からないものが混ざっている時、犬が長時間、吐き気を感じていそうな時などもすぐに病院に行ったほうがいいでしょう。
原因によっては絶食の指示が出される可能性もあるので、エサはあげないで病院に連れて行きましょう。