子犬のしつけの時期はいつから始まるの?

子犬のしつけはいつから始めるものなのか考える飼い主も多くいるようです。

犬は生後2ヶ月頃から3ヶ月の間に家に来ることが多いですが、その頃の子犬は可愛らしくしつけなんてまだ早いように感じてしまうようです。

犬のしつけを始める時期からどのように進めていけばいいのかを解説します。

スポンサーリンク
dog-discipline.comレクタングル大

生後2ヶ月から3ヶ月頃

寝ている時間も多いこの時期はトイレトレーニングをしつけの基本とし、社会化を優先します。

吠えたり、甘噛みも始めたら、「ダメ」と叱ります。

トイレトレーニングはサークルの中に寝床とトイレを置いて、ペットシーツで排せつをした時にほめるということが基本になります。

しかし、犬は本来、睡眠とトイレは別々の場所で行うという習性があるため、トイレと寝床を離した方がトイレのしつけがうまくいきやすいことが多いです。

そのため、家にずっと人がいるような場合はトイレと寝床の場所を違う場所にするといいでしょう。

社会化とは犬が多くの人や犬、ものと触れ合い、慣れることで生涯続くものです。

しかし、生後2ヶ月から3ヶ月の社会化は犬の人格形成に影響を与え、一生を左右するくらい特別なものであり、社会化期と言われています。

社会化の間に多くの人や犬と出会い、可愛がられることで、見知らぬ人や犬にも気楽に接することが出来るようになります。

この社会化期を逃すと、家の外のあらゆるものを怖がり、散歩も出来ないし、他の人や犬に吠える犬になることもあります。

そのため、短い時間にだっこで散歩に連れていったり、パピークラスに通いましょう。

生後4ヶ月以降

甘噛みや無駄吠えといったやられては困ることをやらないように引き続き、叱ります。

この時期からおすわりや待てといった基本のコマンドを教えていきます。

犬の世界に勉強はないので、教える時は、犬が遊びと思えるように教えます。

生後4ヶ月は社会化期も終わり、脳が発達し、知能が高まることにより、警戒心を芽生えるようになります。

そのため、今まで気付くことのなかった風などに気付き、どうでもいいものに恐怖を抱くようになる恐怖期と呼ばれる時期がやってきます。

この時期以降に初めて外に出た犬は外のものが全て怖いと感じる場合がありますから、社会化期の間にしっかりと慣らしていきましょう。

犬は運動不足によっても家具などを破壊したり物を噛むようになりますし、飼い主に構ってもらえないや嫉妬でも家具などを破壊します。

他には狩猟本能を満たしていない場合も破壊しますから、ボール遊びで充分に満たしてあげて下さい。

狩猟本能が強いとされるのはルーツが猟犬や牧羊犬、日本犬といった運動量が多めの犬種です。

自分が飼っている犬種のルーツが分からないという場合は犬について勉強不足ですから、犬の生態、犬種の特徴、カーミングシグナルを最低限勉強して下さい。

犬は疲れるくらいに遊んだり走り回ると、心身ともに満足して問題行動が激減します。

可愛いからと甘やかすと、人間の子供と同じく、わがままな犬となり、人間を噛むようになることもありますが、厳し過ぎても根くらな犬になってしまいますから、バランスを大事にします。

この辺りは人間の子どもの育児と同じで、悪いことをした時に叱り、お行儀が悪い時には注意をし、良いことをしたら褒めます。

まとめ

犬は1歳の頃には人間の高校生くらいの年代になり、小型犬のほうが早くに成熟します。

このように犬の成長は早いので、時期を逃さずに、しっかりとしつけをしましょう。

犬のしつけに悩む方はたくさんいます。

実は、犬が先天的に障害を持っていて、何をしても無駄吠えなどの問題行動が止まない場合もあります。

その場合は投薬療法をせざるを得ませんが、それは犬の一部に過ぎませんから、自分の犬は、「障害があるから」と逃げてはいけません。

飼い主にもしものことがあり、犬を手放した場合、犬が生きていられるかどうかすらしつけが左右することがあるのです。

最後に、犬のしつけの極意を紹介します。

普段から犬とたくさん遊び、犬を信頼し、犬に物を持ってきてもらうといった仕事を与えることです。

自分が好きな人のために頑張る正直者が犬という動物です。

スポンサーリンク
dog-discipline.comレクタングル大

dog-discipline.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする