犬の「おすわり」のしつけ方のコツ

犬に「おすわり」を教えたけれど、うまく出来ないという方も多いのではないでしょうか。

逆に、ご褒美のおやつを手に持っている時はやってくれるんだけれどという飼い主の方も多くいます。

犬の「おすわり」のしつけ方のコツについてお知らせをします。

スポンサーリンク
dog-discipline.comレクタングル大

「おすわり」の基本の教え方

(1) ご褒美用のおやつもしくは食事前に行い、エサを用意する。

(2) 犬の正面に立ち、「おすわり」と言いながら、おやつ(ドッグフード1粒)を犬の頭上にあげる。

(3) 犬が座らない時は、おやつ(ドッグフード1粒)を犬の後方に逸らす。

(4) おすわりが出来たら、大袈裟に褒め、おやつ(ドッグフード1粒)をあげる。

犬に座ることを誘導するのが少し難しいといえば、難しいです。

そのため、座らない場合は犬の尻尾やお尻を軽く下に引っ張るという方法もあります。

「おすわり」のしつけのコツ

(1) 飼い主と犬との間に信頼関係と主従がある。

飼い主と犬との間にとしっかりとした信頼関係による主従がなければ、犬は言うことを聞いてはくれません。

一方、主従関係がしっかりしていれば、犬が飼い主のやってほしいことや言ったことを一生懸命に考えて、実行しようとします。

食事の前に、「おすわり」をさせてから、エサをやることは、主従の確認も出来るので主従の確立という意味でも重要です。

(2) トレーニング時間を長くしない。

犬の集中力は10分から15分しか続きませんから、1回のトレーニングは10分から15分の間に切りあげます。

(3) 犬に訓練を遊びと思わせる。

犬は楽しくないことはやりたくありません。

出来ないからとイライラしたり怒ったりすると、犬も嫌になります。

犬のしつけというのは遊びの延長として行うようにします。

災害救助犬などの使役犬たちも基本的に訓練や仕事を遊びと思ってやっています。

(4) 時間が掛かるものと思って、焦らない。

生後4ヶ月頃から「おすわり」のしつけを始めます。

それ以前に「おすわり」をしつけてもすぐに忘れてしまう犬のほうが多いですし、成犬に教える場合もなかなか覚えてはくれません。

おすわりに限らず、覚えやすさというのはある程度、犬種や個体差にも左右されます。

そのため、よそのお宅の犬が1日でおすわりを覚えたとしても比べないことです。

(5) 大袈裟に褒める。

犬は狩りの報酬として獲物を得て、生活をしてきました。

そのため、犬が人にとって好ましい行為をしたり言うことを聞いた時には報酬を与えます。

人間が犬に与える報酬はエサ、おやつ、おもちゃ、褒める、撫でるといったものです。

「おすわり」の報酬がおやつと犬が考えているようであれば、人間がおやつを持っていない時は「おすわり」をしてくれません。

その場合はおやつを持ったまま、「おすわり」をさせますが、飼い主が恥ずかしくなるくらい大袈裟に褒めたり撫でてから、おやつを与えます。

その内、おやつを与える回数を減らしていきます。

つまり、人間が犬に与える報酬をおやつから褒めるや撫でるに変えていくということです。

まとめ

犬のおすわりのしつけのコツは犬と飼い主の間にきちんと信頼関係があるかどうかです。

信頼関係がなければ、犬は飼い主の言うことを聞いてはくれません。

上手におすわりが出来たら、大袈裟に褒めます。

最初はおすわりをさせる時に、おやつやエサで誘導しますが、最終的には大袈裟に褒められるだけで嬉しいという状態にするため、徐々にご褒美のおやつを減らしていきます。

スポンサーリンク
dog-discipline.comレクタングル大

dog-discipline.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする