犬が吠える理由

犬が吠えて困るという飼い主はとても多いです。

犬が吠えて困るから声帯を除去してしまう方もいるほどですが、元来、犬は吠えることでコミュニケーションをとる生き物です。

しかし、行き過ぎた吠えは近所から苦情が来るし、飼い主も苦痛に感じてしまいます。

犬が吠える理由について解説をします。

スポンサーリンク
dog-discipline.comレクタングル大

犬が吠えるようになった主な理由

(1) 吠えてはいけないとしつけていない。

子犬の頃は、鳴き声も小さいため、吠えても叱らない飼い主が多いです。

そのため、子犬が成犬になった時に悩むようになります。

(2) 運動不足

運動をするのが大好きな犬の場合、運動不足はストレスの原因になります。

知能が高い犬の場合、走るだけでは物足りないので、知的な要素が入った遊びも必要です。

運動不足解消は犬の狩猟本能を適度に満たすことで、日常のふとした瞬間に、狩猟本能のスイッチが入ることを防ぐ役目もします。

人間でいうところの魔が差すという状況を減らすということです。

(3) ストレス

犬にとって何かストレスの原因のようなものがあれば、ストレスを解消するために吠えます。

(4) 犬種

大切なのはしつけですが、犬種によって吠えやすいものは存在します。

しかし、「吠えやすい犬種だから、仕方ない」との言い訳はやめて下さい。

長い時間を掛けて、その犬種を吠えないようにしつけることが可能だからです。

犬が吠える状況別の理由

(1) エサが欲しいや散歩に行きたいといった要求から吠える

犬が飼い主をリーダーと認めているのならば、犬の存在そのものを無視するか叱ることで吠えるのをやめます。

犬がリーダーとなっている場合、人間が言うことを聞くまで吠え続けます。

吠えるのをやめさせる以前に、人間がリーダーになることのほうが先です。

(2) 道行く人や郵便屋、他の犬などに吠える

威嚇か怖いかのどちらかです。

威嚇で吠える場合は、「ここは自分の土地だ」と主張をしています。

散歩中に吠える場合は、「あっち行け」といった感じでしょうか。

飼い主がリーダーらしくしていないや犬との関係が悪化した場合、飼い主にも同じように威嚇で吠えるようになります。

威嚇はエスカレートすると、噛む行為にも発展しやすいです。

怖い場合も「あっち行け! 近寄るな!」と吠えています。

(3) 飼い主が帰宅した時

犬の尻尾や雰囲気を見て、嬉しそうにしていたら、飼い主が帰宅して喜んでいるのです。

人の人生は80年ですが、犬の人生は長くても20年。

そのため、飼い主にとっては単なる10時間であっても、犬にとってもはものすごく長い時間に感じることでしょう。

なお、歯を剥き出しにしている場合は敵意で、飼い主が嫌われている証拠です。

興奮している犬の存在を無視し、落ち着かせます。

犬が敵意から吠えていた場合でも存在を無視します。

(4) 音

大きな雷の音などは先天的に怖がる犬がいて、改善は難しいです。

この場合は犬が落ち着く狭くて暗い場所を用意して、犬が逃げ込めるようにします。

不安や恐怖には出来る限り、近付けさせないようにします。

「大丈夫よ」と声を掛けると、犬の不安や恐怖が助長されるので、無視することが鉄則です。

なお、外を走るねずみの音など人間には聞こえない小さな音に反応し、吠えることもあります。

(5) 飼い主が外出をした時

飼い主が家を離れる時に犬が吠え続けるというのは分離不安と呼ばれる状態です。

1人になりたくないため、犬は全力で飼い主を呼びますから、飼い主が聞いたことのないようなけたたましい鳴き声を発するのが特徴です。

そのため、飼い主の外出中に犬が鳴くと苦情を受けた場合、小型犬であっても近隣一帯に鳴き声が届いている可能性があります。

まとめ

犬が吠える理由は様々で、対策も吠える理由ごとに異なります。

現在では様々な対策用グッズが売っていますから、困っているという方は試して下さい。

恐怖や敵意といった理由で吠えている場合は、噛むの前段階であり、犬にはそのつもりがなくても反射的に人間を噛んでしまうこともありますし、意図的に噛むこともあります。

吠えるのが酷い場合は家庭で改善するのは難しく、飼い主と犬の関係や付き合い方を見直す必要もあるため、専門家に相談をしましょう。

スポンサーリンク
dog-discipline.comレクタングル大

dog-discipline.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする